介護士に必要な医療知識と現場での禁止行為

優れた介護士の条件として豊富な医療知識が挙げられます。加齢や病気によって体が弱っている要介護者に適切なケアを施すには正しい医療知識が欠かせません。そのため、介護士としてのキャリアアップを目指すなら医療知識の学習は不可欠といえるでしょう。しかし、介護士はあくまでも介助作業の専門職であり、医療行為に携わることはできません。医師や看護師など医療関係の資格を持つ人だけが医療行為に従事できます。介護の現場では必須作業ともいえる床ずれの処置ですが、これも医療行為に該当するので介護士が行うことはできません。介助作業を効率的に行うため、看護師の資格を持つ人に介護士として働いてもらうのが現実的な対処法になっています。

また、点滴の管理や注射の使用、血糖値の測定なども介護士が行えない医療行為に含まれます。医療器具を使った処置は基本的に医療関係の資格を持つ人だけが可能なので、これらの行為を介護士の業務に含んでいる施設は避けるのが賢明でしょう。他には要介護者の排便を促す処置である摘便も介護士が禁止されている医療行為です。市販の浣腸を注入することは可能ですが、医師や看護師のように指を肛門に入れて大便を排出させることはできません。介護の現場でもどのような行為が禁止されているかが周知されていないことがあります。知らないうちに禁止行為に従事してしまう可能性もあるので、介護士として長く働くには医療に関する注意点を学ぶことが重要といえるでしょう。